精神科と心療内科の違い

こんにちは。健志郎です。
 
 
今回は「精神科」と「心療内科」の違いについて書いていきます。
 
 
結論から言いますと、「精神科」はこころの症状を扱うところ、「心療内科」はからだの症状を扱うところです。
 
 
これだけで全てを理解した方はもう見る必要ありません。笑
 
ちなみに私はこれだけではさっぱり分かりません。笑
 
そんな人が多いことを祈って、もう少し詳しく書いていきます。
 
 

精神科

 
精神科は精神と付くだけあって、こころの症状を扱うところです。
 
 
こころの症状と聞いて、不安や落ち込み、イライラするなどの気分に関することを思い浮かべた方も多いかと思いますが、それだけではありません。
 

アルコールや薬物の依存症やノイローゼなど精神にまつわるものならなんでもありのようです。
 
 

心療内科


心療内科は内科を含んでいるだけあって、からだの症状を扱うところです。
そして、内科に心療が付くため、そのからだの症状の背景に心理的な要因があるものが主な対象となります。
 

吐き気や頭痛、胃痛などの症状があり、その背景に何か心理的なきっかけが思い当たる場合などです。
 
 
ちなみに、心療内科はからだの症状を扱っていることから内科医が担当することもありますし、からだとこころの両方にまたがっていることから精神科医が担当することもあります。
 
 

どちらを受診するべきなのか

 
 冒頭の違いで述べたように、主に気なっている症状が「こころ」に関することなのか、「からだ」に関することなのかで判断しましょう。
 
 
具体例を挙げますと、
 
 

・人間関係のことで悩んで気分がふさぎ込みがち
・なんだか最近イライラが止まらない
・こころのざわつきを抑えるためについお酒に手をだしてしまう

 
 
といった「こころ」にまつわる症状が気になる場合は精神科へ。
 
 

・学校での人間関係が上手くいかず、学校に行こうとすると下痢になる
・上司に怒られて以来、上司と話す場面で頭痛、めまいがする

 
 
といった「からだ」にまつわる症状が気になる場合は心療内科へ行きましょう。
 
 
ちなみに、からだの症状を自覚しているけど、その原因がよくわからないといったケースもあるかと思います。
 
 
その場合は、まず一度その症状の専門の病院に行きましょう。「症状 病院 おすすめ」などでGoogle先生に聞けば、いいところを教えてくれるでしょう。
 
そこでもし、異常なしといわれたら心療内科に行くようにしましょう。

私が会食するときに気を付けていること

こんにちは。健志郎です。
 
 
今回はタイトルの通り、私が会食の時に気を付けていることをお話します。
会食恐怖症に悩んでる人のお役に少しでも立てればと思っています。
 
 

会食がどうしてもダメだった学生時代

  
私は高校生の頃に学校に行くと体調が悪くなるようになったため適応障害と診断されました。
ただ、その頃から学校に限らず人と接する場面が苦手でした。
 
 
特に苦手だったのが会食でした。
 
 
どれくらい苦手だったかというと、
 
・一緒にご飯を食べに行ってるのに飲み物だけ頼んだり
・頼んでもサラダだけだったり
・口に含んで無理だってなってトイレに吐き出しに行ったり
 
 
正直、会食は苦でしかありませんでした。
 
 
しかし、今では普通に友達と食事に行って一人前頼むことができるようになりましたし、知らない人とご飯に行くこともできるようになりました。
 
 
そんな私が会食するときに心がけていることを4つ紹介します。
 
 

会食時に気を付けること4つ

  
①頼んだものを全て食べなくてもいい
 
 
まず、会食恐怖の根本として全て食べきれないのではないか、それを見て相手に変に思われないか、体調を心配されないかといった不安があると思います。
 
 
そこで大前提として、「頼んだもの全てを食べきらなければいけないという」考えは捨ててください。
 
 
「えー、そんなのお店の人に失礼だよ」と思う人もいるでしょう。
 
 
しかし、お店の人は一日に何十人ものお客さんを相手にしています。その中には残していくお客さんもたくさんいます。
 
 
なので、いちいち「あいつ、全部食べずに帰ったよ」とか考えてませんので、そこは気にする必要はありません。
 
 
また、一緒に食べに行った人に変に思われたり、体調を心配されないかという点ですが、そこも
 
 
「ちょっとお腹いっぱいになっちゃいました。。」
「食べる前まではいけそうな気がしたんですけどねー。おかしいな?笑」
「ダイエットしてんのすっかり忘れてました!笑」
 
 
など、適当な理由をつけておけば、相手も特に気にしませんし、深堀りもしてきません。
 
 
ですので、残しても心配ありません。
 
 
②定食屋より焼肉屋や居酒屋
 
 
これは店を決める権限があるかにもよりますが、定食屋のような一人ひとりが頼んでそれぞれが食べるパターンよりも、
 

焼肉屋とか居酒屋のような頼んだものをみんなが少しづつ食べるパターンの方が千倍気が楽です。
 
 
なぜなら、自分があまり食べなかったとしても周りにばれにくいからです。
 
 
これは私の経験上、とてもありがたいシチュエーションですね。
 

自分の体調によって食べる量を調節できるし、定食屋のような一人前が決まっているような場に行く前のいい練習になりますので、おすすめです。
 
 
ただ割り勘する場合、食べる量少ない分損するわ!、とかそんなケチなこと言わないでくださいね。笑
 
 
③ご飯ものより麺類
 
 
これは私だけかもしれませんが、ご飯ものは喉につかえやすくて食べるのに苦労しますが、麺類はつかえにくくてツルっとそのままいけます。笑
 
 
そして、麺類はスープを除けばご飯ものよりも量が少ないことが多いです。
 
 
さらに、これはスープ系に限りますが、食べきれなかったとしてもスープの中に隠すことができるので残していることがバレません!笑
 
 
なので、麺類の方がプレッシャーは少ないため、
ラーメン屋を選ぶか、麺類のあるお店を選んで麺類を頼みましょう。
 
 
④相手と話すことに集中する
 
 
会食の目的は食べることだけではありません。一緒に行った人と親睦を図ったり、仲を深めることも大きな目的です。
 

ですので、食べることがしんどいなと感じたら、相手と話すことに集中しましょう。
 
 
相手が職場の先輩だったら仕事の愚痴とか、上司だったら部下として思っていることとか、子持ちの人だったらお子さんの話とか、友達だったら恋愛事情とか、
 
 
話す内容は何でもいいです。とにかく相手との会話に集中しましょう。
 
 
そうすることで食べることへのプレッシャーも紛れますし、不思議と落ち着きを取り戻し、食べることが楽になります。
 

だまされたと思ってぜひ試してみてください。
 
 

まとめ

 
今回は会食するときに私が気を付けていることを4つ紹介しました。
 
 
①頼んだものを全て食べなくてもいい
②定食屋より焼肉屋や居酒屋
③ご飯ものより麺類
④相手と話すことに集中する
 
 
どれか一つでも頭にとどめておき、次回の会食の時に試してみてください。
少しでもお役に立てることを祈っております。
 

社会不安障害ってどんな症状があるの?

こんばんは。健志郎です。
 
 
今回は社会不安障害ってどんな症状があるのかを紹介したいと思います。
 
 
・一言に社会不安障害といっても、色んなものがあるんだな!
・よく一つの言葉でいいくるめてんな!
 

など感じてもらえたらと思います。笑
 
 
ここに挙げている症状はほんの一部であり、他にも数えきれないほどありそうです。
 
 

①人前で何かする場面

・人前で話すのが苦手(スピーチ恐怖)

 手足が震えたり、言葉につまったり、しどろもどろになってしまう。

 

・人と食事をとるのが怖い(会食恐怖)

 自分の食べ方がおかしくないか、相手に不快を与えてないかなど考えてしまう。残さず食べなければというプレッシャーを感じることも。

 

・人前で電話するのが苦手(電話恐怖)

 声の震えや上手く応対できないところを他の人に見られるのを嫌がる。

 

・人に何か差し出すと手が震える(振戦恐怖)

 お客さんにお茶を出したり、名刺を渡したりする場面など。手が震えて、そのことを指摘されるのではと怯えてしまう。

 

・人前で文字を書くのが苦手(書痙)

 受付や窓口など人前で字を書く場面など。手が震えて字がうまく書けない。

 
 

②コミュニケーション関連

・複数人の会話が苦手
 何か発言しなきゃと考えたり、自分一人だけ浮いてしまうことに恐怖を感じる。
  
・1対1の会話が苦手
 複数人でいる分には平気なのに1対1になった途端、緊張が強まる。それが異性だと極端に苦手。
 
 ・初対面の人が苦手
 相手にどう思われるのか、変に思われたりしないかなど考えてしまい、普段通りに振舞えなくなる。
 
・目上の人が苦手
 職場の先輩や上司と話す場面など。できないやつだと思われたくないという気持ちが強くなり、上手く話せなくなる。

・人と接すること自体が苦手(対人緊張)
 相手が誰であれ人と接すること自体に苦手意識や恐怖を感じてしまう。
 

③その他全般

・お腹が鳴るのが怖い(腹鳴恐怖)
 自分のお腹が鳴る音を周囲の人に聞かれることを気にする。空腹にならないように常に何かを食べるようにすることも。

・トイレが苦手(排尿・排便恐怖)
 待っている人がいると早く済ませなければと考え、上手くできなくなる。

・顔が赤くなることが怖い(赤面恐怖)
 人前に立ったり、他人に話しかけれると顔が赤くなってしまい、そのことが気になって仕方がない。

・大量の汗をかいてしまう(発汗恐怖)
 人前に立ったり、他人に話しかけれるとぐっしょりと汗をかいてしまい、そのことが気になって仕方がない。

・自分の臭いが気になる(自己臭恐怖)
 口の臭いや汗の臭いが原因で人に不快な思いをさせているのではないかと常に気になってしまう。

・他人の視線が怖い(視線恐怖)
 何をするにも人に見られてるのではないか、自分のことをうわさしているのではないかと考え、上手く動けなくなる。
 
 
ここに挙げている症状は、誰しも多かれ少なかれ当てはまるものです。
これは「社会不安」と呼ばれ、それ自体は何も問題はありません。
 
 
しかし、その度合いがハンパないとか、緊張、頭痛、めまい、吐き気などが強く出るとか、恐怖からそういった場面自体を避けるなど、普段の生活に支障が現れるとなると「社会不安障害」と呼ばれます。
 
 
性格の問題、自分の心が弱いからと考えてしまい、なかなか苦しみを訴えられない人が大勢いると思います。
 
 
そういった人は一度病院に行ってみることをおすすめします。
 

いきなり病院に行くのはハードルが高いという人は、親しい人に相談してみてください。
 
 
誰かに話すのは恥ずかしいとか、親しい人なんていないぞ(笑)という人は、私でよければ相談に乗ります。
 
 
連絡先:kenshiro.sadman@gmail.com
 
 
一人で抱え込むのではなく、誰かに聞いてもらい、共感してもらうだけで楽になれます。

他人からの評価を気にしすぎてもしょうがない

こんにちは、健志郎です。
 
 
今回は他人からの評価について。
私は他人からの評価はとても不安定なもので、そこを気にしすぎるのはどうなのかと考えてます。
なぜなら、そんなものは一瞬でひっくり返るから。
 
 
みなさんも目の当たりにしたことがあると思います。
好感度抜群でドラマ、バラエティ、CMに引っ張りだこだった芸能人が、たった一つのスキャンダルで総叩きにあう場面を。
 
 
ここでいうスキャンダルは犯罪行為は指していませんよ。最近だと不倫とか浮気とかですかね。
正直、私はそういったものは当事者だけの問題なんだから、周りがとやかく言うようなことではないと思っています。
 
 
それでもそういったスキャンダルが出たとなると、待ってましたとばかりに叩く人はいっぱいいます。
後出しじゃんけんのように最初から気に食わなかっただの、なんか鼻につく感じがしただの、そもそも顔が好きじゃなかっただの(笑)、あらゆる角度から攻めますよね。
他人を批判することで、相対的に自分の評価を上げようとしているんだと思いますが。
 
 
芸能人は特殊な例なのでもっと身近なものでいえば、
仲良しグループに見えてたのに、リーダー格の一言で次の日から一人だけ仲間外れにされるとかありますね。
 
 
「なんかあの子のこと気に食わないんだよね」と。
お前の好みなんて知らんがな(笑)と思いながらも、ここで歯向かうと後々面倒なことが起こると思い、
みんな右にならえで一人の子を仲間外れにする。
 
 
女の子グループで多いんですかね。いや、男の子グループでもよく起こりますね。怖いですね。
男女のグループだとどうなんですかね。そんな華々しいグループとは無縁だった私には分からないですね。悲しいですね。(笑)
 
 
私の悲しい過去は置いといて。。
このように他人からの評価が良かった、または悪くなかったのに、一瞬にしてその評価が谷底まで落ちることが往々にしてあります。
 
 
それなら、そんなものを気にしすぎたり、よくするために必死になるのはどうなのかって思いませんか。
 
 
私はここで他人からの評価を全く気にするなと言っているわけではありませんよ。
みんなが他人からの評価を全く気にしなくなったら、極論社会は成り立たなくなってしまうから。
 
 
私が他人からの評価を全く気にしなくなったら、
髪の毛はボサボサ、髭はボーボー、仕事は遅刻しまくる、休みまくるでそれは酷い人間になる自信があります。(笑)
 
 
そんなマイナスなイメージを持たれたり、他人からの信頼を失うようなことをしないためにも、
他人からの評価を気にする心は必要だとは思います。
 
 
だからといって、他人からの評価を気にするあまり自分の言動を制限したりする必要はないと思います。
そもそも他人の評価なんてコントロールできるものではないですしね。
 
 
ですので、みなさんの中に他人からの評価を気にしすぎてるなと感じている人がいたら、少し考え直した方がいいと思いますよ。

初めて精神疾患にかかった話

初めまして。健志郎です。
 
 
私は現在、IT企業でシステムエンジニアとして働いています。

この記事では、自己紹介も含めて、私が初めて精神疾患にかかるまで、そしてそれからどのように生きてきたのかをご紹介します。
 
精神疾患になった人のほとんどは、自分と同じような症状になった人の話を聞いたことはないですよね。
 
そこで、私という一つの具体例を紹介することで、そういった方たちが少しでも共感し勇気づけられるようなことがあれば幸いです。
 
 

お調子乗りだった幼少時代

小さい頃は一言で言ってしまえばお調子者でした。
常に周りにいる人を笑わせること楽しませることだけを考えていました。
 
そして周りの大人も、小さい子が笑わせようとしているのですから、優しく笑ってあげたり微笑んであげたりしますよね。
 
その反応を見て私はますます調子に乗って笑わせようとする、お調子乗りの好循環が働いていましたね。(笑)
 
そしてこの時が人生史上で一番自己肯定感が高かったと思います。。。(泣)
 


徐々に他人の目を気にしだした小学生時代

小学校に入ってからもお調子乗りの調子は良かったです。
母親にある言葉を言われるまでは。
 
それは私が学校の友達を家に呼んだときのことでした。
その時も家に招待した友達を笑わせようと調子に乗っていたのですが、
そんな私に対して母は
 
「友達がいるからって調子に乗らないで」
 
と言いました。
 
事実をありのまま言われたんですが、なぜかその言葉がズシッときて、今までの自分の行いがものすごく恥ずかしくなりました。
 
それからは徐々にお調子乗りから他人の目を気にするおとなしい子へとなっていきました。
 
 

完全に他人の目を気にするようになった中学時代

中学では3年間バスケ部に所属していました。
 
その部活がとてもハードで顧問も厳しく、私は毎日のように怒られていました。
ミスをするたびに散々怒られるので、段々とミスするのが怖くなり消極的なプレーが多くなりました。
 
試合に出ながらにして、パスが来ないようにボールを持っている人と目を合わせなかったり、ディフェンスをかわすのに必死なんだよ感を無理やり出したりしていました。(笑)

その消極性は部活のみならず、私生活にも出てきて常に周りの目を気にしながらコミュニケーションをとるようになりました。

思い返せばこの頃から人間関係に息苦しさを感じていたかもしれません。
 


初めて精神疾患にかかる高校時代

高校は受験で失敗したため、滑り止めで受けた高校に入学します。

そのため、周りの学力は大したことないと感じていたし、実際に入学直後のテストで学年2位になったため、ぶっちゃけ完全に周りを見下していました。

表面上は良く取り繕っても、中身ではそんなことを考えていますから、当然友達もあまりできませんでした。

部活も1年足らずで退部してしまったため、正直学校に自分の居場所というか、属するコミュニティがない状態でした。

そのため当然学校は面白くなく、徐々に休みがちになりました。

そんな日々を過ごしていたある日、あれは高校2年夏でした、
1週間ぶりくらいに学校に行ったとき、授業中に急に動悸、めまい、吐き気が襲い、ぶっ倒れそうになりました。

はじめは自分の身に何が起きているのかさっぱり分かりませんでした。
ただこれは今までにない普通ではない状態だということだけ分かりました。
 
その時は気合で何とか乗り越えたのですが、学校に行くとまた同じようなことが起きるのではないかと考えると、とてもじゃないけど学校に行く気にはなれませんでした。

そして親に正直に学校に行くと体調が悪くなるから行きたくないと打ち明けました。
幸い私の父親はそういったことに理解のある人間で、心療内科の受診を勧めてくれました。

そして病院に行き、そこで適応障害だと診断されました。
高校という特定の環境に入ると症状が出ていたのでそのように診断されました。
 
診断されたときはショックというよりも、

「これって自分だけではないんだ」
「そして薬なんかで良くなんの?日本の医療すごくない?(笑)」

と思い、少し気が楽になりました。
実際、薬を飲むと症状を抑えることができました。

しかし、はじめは学校に行く時だけ不安に襲われていたのが、徐々に日常生活でも不安に襲われるようになりました。

・人と食事をする
・髪を切りに行く
・友達と遊びに行く

そんな今まで何も感じず当たり前にできていたことに抵抗を覚えるようになりました。

大学受験はある程度努力したため無事に志望していた学校に合格しました。
そして、高校卒業とともに心療内科の通院も卒業することとなりました。
 
 

そしてふたたび心療内科に戻った大学時代

大学に入って環境がガラッと変化するため、体調的にしんどい時もあったのですが、
心療内科の通院もやめていたので薬もなく、苦しみながらもなんとか生活していました。

しかし、大学2年生の夏に必須科目の試験を受けているときに、高校の時のように急に動悸、めまい、吐き気に襲われました。

必須科目ということもあり、その単位を落とすと留年が決定するため、知らないうちにかなりのプレッシャーを感じていたようです。

その時も顔面蒼白になりながらも何とかやり過ごしました。単位も取れてました。
しかし、大学でも高校の時と同じように突然の体調不良に襲われたたため、再び心療内科に戻らずにはいられませんでした。

そして病院に行ったところ社会不安障害だと診断されました。
 
大学以外の日常生活でも、極力避けてはいたけど強い不安を感じることがあったため、
そのように診断されました。
 
 
 
社会人となった現在でも心療内科に通院しており、処方してもらう薬を少量頓服し、
だいたいの日常生活は不安を感じつつも、大した不自由なく過ごせています。
 
社会不安障害をはじめとした心の病気は、周りからは理解されづらい部分があり、周りにオープンにできず、一人悩んでいる人は私を含め多いと思います。
 
そんな人を少しでも支えたい、そういった思いで活動してます。
共感してくださる方や悩みを共有したい人は仲良くしてください。
以下、メールに連絡いただけると嬉しいです。
 
連絡先:kenshiro.sadman@gmail.com
 
よろしくお願いします。

日常生活で不安に感じることがある・・・社会不安障害

初めまして。健志郎です。
 
 
突然ですがあなたは以下のようなシチュエーションに苦手意識を持っていませんか。
 
 
・人と食事をする
・電車や新幹線、飛行機などに乗る
・歯医者に行く
・美容院に行く
・会議に参加する
・テストを受ける
・教室などに遅れて入る
 
 
当てはまるものがあると思った人でも、ただ苦手だなと思うだけであれば、なにも問題はないと思います。
 
 
しかし、中にはこういった場面になると発汗したり、手足が震えたり、吐き気がしたり、動悸が強くなったりしてしまう、終いにはこういった場面は避けるようになっている人もいるのではないでしょうか。
 
 
そういった人は「社会不安障害」と呼ばれる病気である可能性があります。そうです。病気の一種なのです。
 
 
社会不安障害とは、ある特定の状況や人前で何かをする時に、緊張感が高まって不安や恐怖を感じ、次第にそのような場面を避けるようになる病気です。
 
 
かくいう筆者も高校2年生の頃に初めて社会不安障害と診断され、そこから現在(28歳)まで10年以上この病気で心療内科に通院しています。
 
 
実は冒頭に挙げた全てのシチュエーションは過去に筆者が苦手だと感じ、避けたことがあるものです。
 
 
現在では、薬を服用することで(しなくても大丈夫なものもある)、こういった場面でも平気になっています。
 
 
10年以上社会不安障害と付き合っている筆者ですが、常々感じていることは、社会不安障害という病気は一般的に理解されにくいということです。
 
 
一般的な病気、例えば風邪になったとしましょう。その時に「風邪になっちゃったんだ」と言えば、周りの人は「それは大変だね。大丈夫?」といった具合にすぐ理解され、身体の心配までされると思います。
 
 
一方、社会不安障害の場合、「社会不安障害になっちゃったんだ」と言えば、周りの人はまず「ん?なにそれ?」となるでしょう(笑)。そこで例えば人と食事をするのが苦手だと説明したとしましょう。その結果、人と食事をすることに生まれてこのかた苦手意識を持ったことがない人にとっては、「なんで苦手なの?意味分からん」となるわけです。世知辛いですね。
 
 
このように社会不安障害で悩んでる人、もっと言えば自分が社会不安障害だと自覚していない人も含めると、全国にたくさんの人がいると思っています。筆者はそういった人達を自分の経験や学んだことをもとに、少しでも役に立ちたいという一心で活動をしています。
 
 
この記事を読んで初めて「私って社会不安障害かも!」と思った人、または「最近私も社会不安障害だと言われました!」っていう人は連絡いただけると嬉しいです。
 
 
連絡先:kenshiro.sadman@gmail.com
 
 
誰にもなかなか言えずに1人で悶々とするよりは、誰か理解してくれる人がいた方が気持ちは楽になると思います。私もこういったことを言い合える仲間が増えることは大変うれしいです。
 
 
もちろん「お前なんかよりも社会不安障害に関しては先輩だわ!」という方も連絡頂けると嬉しいです。仲良くなりましょう(笑)
 
 
よろしくお願いします!